【検証】MACDの大損をしない使い方【初心者向け】
- by ven
MACDを検証してFXに活用している人はたくさんいます。
そこで初心者の方に向けて伝えたいのは、ゴールデンクロスやデッドクロスのサインで、単純に売買をするのは危険である、ということです。
また実際の過去チャートからわかることですが、下記の2点を意識しましょう。
・ゼロラインを上に超えると買いの勢いが強くなりやすい(ゼロラインを下に超えると売りの勢いが強くなりやすい)
・ゼロラインより上のゴールデンクロスは買いの勢いが強くなりやすい(ゼロライン下のデッドクロスは売りの勢いが強くなりやすい)
上記の簡単なサインをテーマにFXを攻略しましょう。
MACDで相場観をつかむことで下記のようなテクニックが身に付きます。
・思い込みでポジション建てをしなくなりやすい(→損をしにくくなる)
・「含み益が伸びるかもしれない」という感覚を持てる
・戦略の組み立て方がわかる
これからMACDを活用してFXで利益を伸ばしたい人には読んでいただきたい記事ですのでお付き合いください。
初回全額返金保証書付き ブレスマイルウォッシュ BRESMILE ブレスマイル マウスウォッシュ タンパク質 口臭 口臭予防 口臭対策 黄ばみ 口臭ケア 美白 セルフ ホワイトニング 自宅 おすすめ 歯周病予防 虫歯予防 医薬部外品価格:6,530円 (2021/12/4 21:03時点) 感想(59件) |
Contents
相場に潜む罠を知る
言葉ではわかりにくいので画像で見て行きましょう。
たとえば下記のような過去データです。
紫の縦のラインに注目です。
MACDとシグナルが「ゼロラインより下」で「ゴールデンクロス」しています。
その後、MACDとシグナルが「ゼロラインより上」に行って上値を伸ばしています。
「ゴールデンクロスで買えば勝てるじゃん」
「ゼロラインより下のゴールデンクロスだったら、上昇幅がいっぱい取れそうだ!」
と、ついつい思い込んでしまいます。
危ういですね。
下記をごらんください。
紫の縦ラインは「ゼロラインより下」で「ゴールデンクロス」しています。
しかし、先ほどと違うのは「ゼロラインより下」で「デッドクロス」をしているのです。
このときの下落の勢いは強いので、買いをしていたら大変です。
「含み損」になってしまいます。
買いや売りの勢いが強くなるサイン
先ほどのように、「ゼロラインより下」で「ゴールデンクロス」したあとに、「ゼロラインより下」で「デッドクロス」をしたことで、売りの勢いが強くなる相場があることがわかりました。
上昇幅を狙おうと欲張ると、危うく大きな含み損状態を招くことになります。
しかしこれを逆手にとってみましょう。
下記のような相場をご覧ください。
ここでわかることはなんでしょうか。
・ゼロラインより上でゴールデンクロスした
・その後、デッドクロスをしたが再びゴールデンクロスした
・その後、上値を伸ばした
「ゼロラインより下」の「ゴールデンクロス」で買っても、再び「デッドクロス」をすると痛い目にあいましたよね?
しかしここでは「ゼロラインより上」の「ゴールデンクロス」で買ったら、含み益になるんですね。
もし、もっと早く買い建てをしていれば「もっと相場が伸びるかも?」という感覚で、ポジションを持てるわけです。
ではこういったデータからわかることは何なのでしょうか?
ゴールデンクロスやデッドクロスをエントリーポイントにするのは危険かもしれない
ということになるんですね。
ゼロラインの上でも下でも、ゴールデンクロスしようがデッドクロスしようが、相場の方向性はつかめないんですね。
「ゴールデンクロスしたから買おう!」
「デッドクロスしたから売ろう!」
これで利益が出るパターンももちろんあります。
しかし、とても危険なんですね。
ゴールデンクロスは○○のサイン
実は「ゴールデンクロス」をしているときって、すでに「買われまくった」という状態なんですね。
それもそうです。
ずっと売りが強ければ「ゴールデンクロス」はしません。
買われるから「ゴールデンクロス」をする。
そして「買われすぎた」あとに「売りが強まる」という現象が起きる可能性は高いわけです。
なので「ゴールデンクロス」は短期的な視点において、「天井や高値をつかまされる」という危険性があるんですね。
MACDのゴールデンクロスが示すもう一つのサイン
先ほどは「ゴールデンクロス」は「買われまくった」と表現しました。
しかし、別の言い方ができる相場もあるのです。
それは「ゼロラインより下」で発生する「ゴールデンクロス」で、別の見方では「下げ止まった」ということを示唆している場合も多いんです。
「一定期間、安値を更新しなくなった」とも言えます。
つまり相場が様子見であった場合、「ゴールデンクロス」したものの反発が弱く、再び売られて「デッドクロス」となることも多々あるのです。(このとき安値を更新している可能性が高い)
どちらにしろ、先ほどあげた「ゴールデンクロスの罠」には、注意する必要しなくてはなりません。
同じように「ゼロラインより上」の「デッドクロス」も、「一時的に高値を更新しなくなった」だけで、上昇トレンド中の「調整の可能性」も十分にあるということなんですね。(なので安易な売りは危険です)
MACDの戦略はこれだ!?
ここまではMACDが示すサインの意味や、クロスでエントリーする危険性を示しました。
ではどう活用するのか?
ポイントをあげますね。
・クロス後に様子見をしてエントリーする
・無理にエントリーしない
・早めの損切を覚悟する
この3つを意識しましょう。
では過去データで見てみましょう。
上記のデータが示す数値を見てみましょう。
・ゴールデンクロス:74.406
・ゴールデンクロス後の安値:74.016
・その後の高値:75.830
ゴールデンクロスで買っていれば利益を狙える相場です。
しかし、一呼吸「待つ」ことで、さらに良い「押し目」を狙えます。
たとえばゴールデンクロス中の安値「74.016」で買う必要はありません。
その手前ご「ゴールデンクロス後の最初の陰線の終値」で買ってもいいでしょう。
この手法には2つのメリットがあります。
・上昇幅を大きく取れる
・損切を小さくできる
もしもこの後、「デッドクロス」となっても、「押し目」を狙ったので損切は小さくできます。
さらにポジションを低くかまえることで、上昇幅を大きく狙えるわけです。
初心者もアクティブトレーダーもFXの取引は「みんなのFX」で。
もう一つの戦略「EMA200」と組み合わせる
EMAは移動平均線の一つです。
そしてEMA200はトレーダーの間でも意識されやすいものなんですね。
どういった風に組み合わせるのでしょうか。
簡単なので見てください。
上記の過去データで注目してほしいポイントは下記の2点。
・MACDがゼロラインより下でゴールデンクロス
・EMA200(水色の線)より上でレートが推移している
つまりEMA200より上にレートがあることが、「上昇トレンド」と仮定して考えてみましょう。
その「上昇トレンド」の中で、「MACD」が「ゼロラインより下」で「ゴールデンクロス」したわけです。
簡単に言うとEMA200の「上昇トレンド」で、MACDが「押し目」を見せた、と考えることができるわけです。
とても単純なサインです。
ただしこの場合にも、罠である相場も必ずあります。
損切は覚悟して、トレードしましょう。
損切りの目安は、「MACDが再びデッドクロスをした」とか「レートがEMA200を下回った」などなど、判断基準はそれぞれです。
まとめ:チャンスを待って勝利につなげよう
今回、MACDについて解説をさせていただきました。
以下の点を意識しましょう。
・ゴールデンクロスやデッドクロスの罠にはまらない
・MACDのサインは「相場の流れ」ととらえて、単純な「エントリーポイント」にしない
・移動平均線などと組み合わせて活用すると成功しやすい
くわえて「待つ」ことと、「無理なエントリーを避ける」ことは徹底しましょう。
それでも損切をしたりすることはあると思いますが、相場観をつかめばトータルで勝利することも夢ではありません。
大事なのは「損切」したときに「アツくなるな!」です。
損切をしたときに冷静さを保てない場合は、日にちをおいてトレードするなどしましょう。
また投資は自己責任です。
この言葉が意味するのは「相場のせい」や「誰かのせい」にしても、相場で勝つことにはまったく結びつきません。
「アイデア」を広く集めて、「自分で分析」することによって「相場観」は養われます。
またトレードは「余裕資金」で「楽しむ」ことが大事です。
もしも不安であれば、ノーリスクの「デモトレード」もおすすめです。(iトレFXはサービスを終了したようです。2022/8/28追記)
(サービスが終了したようです:追記2023/1)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
MACDを検証してFXに活用している人はたくさんいます。 そこで初心者の方に向けて伝えたいのは、ゴールデンクロ…