
【FX】機会損失とは【資金】
- by ven
FXトレードをしていて「うまくいかない」と思っている方は少なくないと思います。
たとえば「機会損失」を恐れて、ポジポジ病になってしまい、資金を減らしてしまうというパターンなどあるでしょう。
その「機会損失」とは、たとえば「上昇する相場を見逃してしまった」などの現象ととらえている方も多いのではないでしょうか。
筆者が考える「機会損失」とは、結論から申し上げますと、「資金をむやみに失う」ことだと思っています。
この「資金をむやみに失う」という事象を、大きく3つに分けて考えます。
この記事ではトレード歴3年以上の筆者による「機会損失」の考え方から、「トレードのあるべき姿」を見つけ出したいと思います。
※トレードを推奨していません
※投資は自己責任です
Contents
機会損失其の一:FXの含み損状態はまずい?
FXで損切を決断できず放置していたら、もっと大きな含み損になり、困ってしまった経験が筆者はあります。
またそういうときにナンピン(買い増しや売り増し)をすることで、ロットが増えて、余計に上げ幅や下げ幅をくらい、含み損が倍々になっていくこともありました。
実はこういった状態がもっとも典型的でひどい「機会損失」であると筆者は考えています。
なぜなら「資金を失う」という恐れが高いことと、「時間の喪失」が確定していること、また「方向性を見失っている」など、悪いことばかりだからです。
なぜひどいのかは下記を見ることで明快になります。
・資金を失う ➡ 資金を取り戻すために膨大な時間が必要
・時間の喪失 ➡ 含み損を我慢している間はトレードができない
・方向性喪失 ➡ たとえば買いで含み損のとき、売りをしようという考えが生まれにくい
上記のようにいいことがまったくといっていいほど、ありません。
機会損失其の二:感情的なトレードは何がいけない?
たとえばあまりにも自分の期待している方向に対し、真逆にばかりいって損ばかりするときなどあります。
こればかりは仕方ない、と理性ではわかっていても、腹が立つことが筆者はあります。
そういったときに買いや売りのボタンを連打したり、むやみにポジションをいれてしまうことなど、割と筆者だけではないと思います。
これがたまにうまくいくこともあるのですが、それがいいことではありません。
感情が高ぶり、調子にのってやり続けることで、さらに大きな損が生まれることだってあるからです。
機会損失其の参:絶対に勝ちたいと思うほど危険なわけとは?
たとえばイライラがつのり、ちょっと上がったら「買い」、ちょっと下がったら「売り」というようなことを繰り返し、何とか一度でもいいからプラスにならないか、などというトレードをすることが筆者はありました。
これはいわゆる「往復ビンタ」というやつで。
逆をやっていれば儲かるものだったり、じっとしていれば助かったり利益が出ているものを、わざわざ進んで損を積み重ねるものです。
こういったトレードはやり方次第ではありますが、無計画にやると必ず損になるので、やめておくことが賢い選択でしょう。
機会損失から見るトレードのあるべき姿とは?
・損切を決断できない
・感情的なトレードをしてしまう
・勝ちを味わいたい
上記のような「欲望にまかせた判断」をすることで、トレードは乱れてしまうことがわかります。
ではこの逆を考えてみましょう。
・損切を決断し実行する
・感情を抑えてトレードをする
・負けを認める
このようにすると本当にトレードはうまくいくのでしょうか。
これだけではトレードがうまくいきそうな気はしません。
ただし一つ言えることはあります。
「大きな損失や無駄な損失を避けることができる」
これはトレードを続けることで非常に大事なことですね。
つまり損切上手になることはトレーダーとしての重要事項の一つだということではないでしょうか。
損を小さくするには?
損を小さくするにはやはり一番に「ロットを小さくする」ことになります。
そうなると狙える利益も少なくなります。
しかしながらメンタルは安定し、冷静なトレードをしやすくなりました。
そして究極は「デモトレード」ということになります。
まずはデモトレードをやって、資金を増やせるのかということが大事なポイントです。
デモトレードでも資金を増やせないのであれば、本番でうまくいくことはありません。
ただデモトレードは「血を流す」ようなトレードではありません。
実際の痛みを感じながらトレードをすることも重要で、低ロットでやることも十分に意義があると思いました。
まとめ:損を小さく抑えトレードスキルを磨いていく
含み損を大きくしない、感情的にならない、勝ちにこだわらない。
早めの損切を決断する(損切ルール決定)、感情をコントロールする、負けを受け入れる(大きな勝ちを待つ)。
おそらくこういったことを意識することが重要であろうと筆者は思います。
トレードはどうしても性格が出てしまい、それが悪い方向に作用し、9割の人は負けてしまいます。
ただそういった性格を理解し、自分らしく少しずつでも勝てる方法を見出す必要があるのではないでしょうか。
そのためにはやはり自分の良いところを活かし、悪いところを少しでも改善や抑え込む工夫が必要なのでしょう。
以上で終りにいたします。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
FXトレードをしていて「うまくいかない」と思っている方は少なくないと思います。 たとえば「機会損失」を恐れて、…