消費増税 ポイント還元をキャッシュレスで

消費増税 は、すでに、目前に迫っています。
それに伴い、政府はポイント還元によって、増税の負担を軽減する狙いがあります。
また、キャッシュレスを推進することも、方針としています。
キャッシュレスは、携帯電話に設定することで、簡単に使用できます。
この記事では、スマートフォンを使用した消費増税における、ポイント還元について、解説させていただきます。
最後までお付き合いください。
コンテンツ
スマホでキャッシュレス

スマートフォンや、iPhoneを持っている、という方は多いと思います。。
財布で小銭を出したりしまったり、そういった動作を省くことができる、そんな、キャッシュレスについて見て行きましょう。
GooglePayでキャッシュレス
一見すると、ややこしい名前・・・、と感じる方も多いかもしれません。
ですが、「ワオン」や「ナナコ」という呼び名には、親近感があるのではないでしょうか。
GooglePayには、さまざまな電子マネーが設定できます。
・suica
・nanaco
・楽天Edy
・WAON
・QUICPay
・ID
ご存知の電子マネーが多いのではないでしょうか。
スマートフォンで「GooglePay」アプリを、無料ダウンロードし、手順に沿って設定をすることで、店頭で利用可能になります。
店頭で「クイックペイで払います」、と伝え端末にかざすだけで支払える
GooglePayをダウンロードして、設定をすませることができたのなら、次は店舗での利用です。
初めての利用は緊張すると思います。
万が一スマホ決済ができなかった場合のために、現金での支払いができるように、財布も携帯しておきましょう。
「クイックペイで払います」
店員さんにこう伝えて、お店の端末にかざすだけで、支払は完了します。
支払の前に、利用する電子マネーには、事前にチャージをしておきましょう。
LINEPayも設定できる
GooglePayは、クレジットカードやデビットカード、プリペイドカードなども設定できます。
また、なじみ深い方も多いSNSである「LINE」が展開する「LINEPay」についても、GooglePayに設定することが可能なのです。
では、そのLINEPay。
2019年10月からの、ポイント還元率は・・・?
・LINEPayの還元率は最大7%
増税時には8%が10%になるため、2%の負担があります。
LINEPayを利用することによって、最大で7%のポイント還元を受けることができるのです。
GooglePayへの設定方法は、WAONなどの電子マネーと同じです。
また、LINEPayからQUICPay+に設定する、ということもできます。
まずは失敗を恐れず、店頭で使うことを試してみましょう。
その他の決済方法のポイント還元率は?

GooglePayだけではなく、他の決済方法についても見て行きましょう。
楽天Payは10月から5%還元
楽天が展開する「楽天Pay」は、10月から12月初旬までの期間、5%のポイント還元キャンペーンを実施しています。
PAYPAYは10月から最大10%還元
大規模なポイントバックキャンペーンで一躍有名となった「PAYPAY」は、10月から11月末までの期間、最大で10%の還元を予定しています。
消費増税 どこのペイがお得?

決済方法が乱立する中、どの支払方法が一番お得なのか、悩んでしまう方が多いと思います。
正解はないと思います。
では、さまざまな考え方から、自身に合ったペイを考えていきましょう。
よく利用する店舗に対応しているペイを使う
今回のポイント還元事業は、生活に密着したものが対象となっています。
そのため、普段、食料品を購入するために利用している店舗がどういった決済方法が使えるのかによって決める、といった手段もよいと思います。
商品価格が低く、キャッシュレスに対応している店舗を探す
新たに利用する店舗を開拓する、そういった手段もよいと思います。
ただし、商品の品質の差などを気にされる場合は、品質重視で価格はあまり気にせず、ポイント還元を受けることがベターではないでしょうか。
また、キャッシュレスだからといって、もともとの商品価格が高い店舗を選んでは、本末転倒となってしまいます。
現金支払いのほうが、キャッシュレスでポイント還元を受けるより安い場合もあります。
商品価格 | ポイント還元 | |
キャッシュレスで5%還元の店舗 | 300円 | ‐15円 |
現金だけに対応している店舗 | 250円 | 0円 |
このような価格設定ですと、ポイント還元を受けることが、お得であるとは考えにくいですね。
購入する商品によって店舗を使い分ける
生鮮食品などは品質を気にされる方が多いですし、価格も店舗によって差が大きいでしょう。
その反面、お菓子やアイス、レトルトなど、同じ商品であれば、店舗による品質の差はそれほどありません。
ですので、店舗間の価格差が重要になってきます。
まとめ

消費増税に伴うキャッシュレスについて、解説させていただきました。
キャッシュレスでおくれを取りたくないという方は多いと思います。
ですので、本記事を参考にして、まずは簡単なキャッシュレスに取り組んでいただくことで、「手段」を増やすことが重要だと考えます。
ポイント還元を受けたいことは大事ですが、好きな店舗にいきたいという方も多いと思います。
そういった店舗で利用できれば幸いですので、好きな店舗の決済情報を確認しておきましょう。
キャッシュレスは、店頭での支払いを簡単にできる便利な手段です。
また、消費増税は今後の日本のためであるということを意識して毎日の支払いをすることが大事なのではないでしょうか。
加えて、キャッシュレスにより、携帯電話本体は、貴重品としての価値があがっていますので、盗難被害などには十分に気を付けましょう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ケンヤクのススメでは、このほかにも本記事のようなお得をテーマにした記事がございますので、ぜひご覧ください。